北海道当麻産のでんすけすいか。
食べても贈られても嬉しい、黒玉巨大すいかです。
![]() |
![]() ![]() |
![]() |
|
●でんすけすいかの一生(ハウス栽培の場合)
また栽培にも手間がかかっています。 一般的なスイカは1本のツルに対し4個の実がなりますが、でんすけすいかは摘果を行い2個に制限します。 実の数を少なくすることで多くの栄養をたくわえさせるわけですね。 日光にあてる過程でスイカを裏返す「玉がえし」という作業を行い、 まんべんなく日光をあてます。 ていねいに一つ一つ作業します。 この作業によって真っ黒なでんすけすいかが出来上がります。 これだけ手間隙かけてていねいに育てているので、収穫量も多くありません。 貴重なスイカとして評価されているわけです。 今年の初競りでは、1玉なんと30万円の値がつきました。 |
|
![]() |
||||||||||||||||
色つやもよく、ギフトにピッタリです。 「でんすけすいか」の由来 黒皮で外観がユニークなところから、だれにも親しめる商品名の考えから「でんすけすいか」と命名し、平成元年に特許庁に商標登録されました。 命名にあたっては、先にユニークな演技で人気の高かった今は亡き喜劇俳優の大宮敏光さんの舞台名にあやかったものです。 また当時は、水田の転作が始まり、稲の代わりに何かないものかと模索していた時でもあり、稲の代わりにすいかを植え「田を助ける」という「田助」の二つの由来がありました。 |
![]() |
すいかの食べ頃温度は15度くらいです。 冷蔵庫より、川や井戸水で冷やすとちょうどいい温度に冷えます。 冷蔵庫はだいたい5度前後なので、ちょっと冷えすぎかもしれません。 流水で冷やすか、食べる2時間くらい前に冷蔵庫に入れると、 食べ頃の温度になります。 あまり冷やしすぎると低温障害や糖度が落ちてしまいます。 日持ちがする果物のすいかですが、なるべくお早めにお召し上がりください。 |
![]() |
日の当たらない涼しいところで保存してください。 冷蔵庫に長い間入れると、低温障害が出る場合があります。 切って保存する場合は、ラップに包み、冷蔵庫にて保存してください。 なるべくお早めにお召し上がりください。 |
商品詳細
ご了承ください。
<ご注意!>
※配送日のご指定はできません。
※時間指定は可能です。
送料 | この商品は送料無料でお届けします |
---|---|
商品内容 | でんすけすいか(北海道産)約7kg×1玉 秀品 |
配送方法 | 常温 |
保存方法 | 常温 |
取扱期間 | 2017年7月中旬〜8月上旬 |